【No One Survived】マルチサーバー ワイプのやり方
2023.04.14投稿
マルチサーバーのワイプ方法
No One Survivedのマルチサーバー構築に関して以前に解説を致しましたが、今回はサーバー構築後のワイプの仕方に関して解説致します。
サーバー構築方法のおさらいは下記記事をご確認ください。
ワイプ手順
セーブデータの格納場所を確認
まず、ワイプをするにはゲームデータの場所を知る必要がある。
今回はWindows serverでNo One Survivedのマルチサーバーを構築したことを前提に解説をしたいと思います。
Steam CMDでNo One SurvivedをインストールCドライブにインストールすると下記の格納場所にセーブデータがあります。
C:\nos_server\WRSH\Saved\SaveGames\WorldSaves
例えば最初「Testserver」というゲームファイルでサーバーを構築しましたが、新しく「Openserver」というゲーファイルでワイプをしてみる例です。
新しくゲーム設定を作成
サーバー構築を最初した際に「Game」ファイルでゲーム設定を行ったと思います。
再度同じデータファイルを更新を致します。
Gameデータを開くと[ServerSetting]にある「SaveName」を更新することで、ワイプが可能です。
元々実施していたゲームネームから新しいゲームネームに変更して保存をします。
※注意 前データのゲーム設定を残しておきたい場合はGameデータをもう一つ作成しておくと再度戻したい場合楽だと思います。
ゲーム設定を変更後、サーバースタートで起動致します。
起動しなおすと、Day1になっていることが確認できました。無事ワイプが完了いたしました。